7月 2日(土)
草月流師範会理事 村上雅祥さんを迎えて
〒770-8573 四国放送ラジオ
「こころの診療アラカルテ」係
【 E-mail 】
kokoro@jrt.jp
社会医療法人 杜のホスピタル
精神科医
高坂 要一郎
理事長
■2022/6/18福富弥生さんを迎えて
■2022/6/11解離性障がいについて
■2022/6/4福富弥生さんを迎えて
■
2022/5/21 淺田千亜希さんを迎えて
■2022/5/14パニック障がいなどについて
■2022/5/7 ボートレーサー・淺田千亜希さんを迎えて
■
2022/4/16 三味線奏者・鶴澤友輔さんを迎えて
■
2022/4/9
神経症性障害について
■
2022/4/2 三味線奏者・鶴澤友輔さんを迎えて
■
2022/3/19 徳島県立博物館の学芸員・辻野泰之さんを迎えて
■
2022/3/12 アルコール関連障害
■
2022/3/5 徳島県立博物館の学芸員・辻野泰之さんを迎えて
■
2022/2/19 徳島市在住のクラリネット奏者・相原志保さんを迎えて
■
2022/2/12 睡眠障害と睡眠薬
■
2022/2/5 徳島市在住のクラリネット奏者・相原志保さんを迎えて
■
2022/1/22 ネパール産紅茶の輸入販売・前川達哉さんを迎えて
■
2022/1/15 人間に自由意志はあるのか?
■
2022/1/8 ネパール産紅茶の輸入販売・前川達哉さんを迎えて
■
2021/12/18 五輪(水泳)銅メダリスト・源純夏さんを迎えて
■
2021/12/11 人間に自由意志はあるのか?
■
2021/12/4 五輪(水泳)銅メダリスト・源純夏さんを迎えて
■
2021/11/20 オーボエ奏者・柾田真輝さんを迎えて
■
2021/11/13人間に自由意志はあるのか?
■
2021/11/6 オーボエ奏者・柾田真輝さんを迎えて
■
2021/10/16 スチールパン奏者・奥村真紀さんを迎えて
■
2021/10/9人間に自由意志はあるのか?
■
2021/10/2 スチールパン奏者・奥村真紀さんを迎えて
■
2021/9/18 馬頭琴奏者・安居昌世さんを迎えて
■
2021/9/11 精神障害をやさしく理解するQ&A
■
2021/9/4 馬頭琴奏者・安居昌世さんを迎えて
■
2021/8/21 和太鼓奏者・野中耀博さんを迎えて
■
2021/8/14 精神障害をやさしく理解するQ&A
■
2021/8/7 和太鼓奏者・野中耀博さんを迎えて
■
2021/7/17 冒険家・稲葉香さんを迎えて
■
2021/7/10 「破れ窓の理論」について
■
2021/7/3 冒険家・稲葉香さんを迎えて
■
2021/6/19 徳島ギター協会副会長・平岡範彦さんを迎えて
■
2021/6/12 認知症の予防について
■
2021/6/5 徳島ギター協会副会長・平岡範彦さんを迎えて
■
2021/5/15 徳島文理大学音楽学部教授(フルート)板東久美さんを迎えて
■
2021/5/8 認知症の予防について
■
2021/5/1 徳島文理大学音楽学部教授(フルート)板東久美さんを迎えて
■
2021/4/17
「チェーホフ六号室に見る心の病11」(2019年9月の再放送)
■
2021/4/10 庭作家に聞く庭と縁側2(2019年9月の再放送)
■
2021/4/3 庭作家に聞く庭と縁側1(2019年9月の再放送)
■
2021/3/20 徳島市在住パーカッショニスト・鳴瀬勲さん
■
2021/3/13 認知症の予防について
■
2021/3/6 徳島市在住パーカッショニスト・鳴瀬勲さん
■
2021/2/20 徳島出身ギタリスト・徳永真一郎さんを迎えて
■
2021/2/13 認知症の予防について
■
2021/2/6 徳島出身ギタリスト・徳永真一郎さんを迎えて
■
2021/1/23 全国邦楽合奏協会理事長・藤本玲さんを迎えて
■
2021/1/16 ストレスと脳と運動の関係
■
2021/1/9 全国邦楽合奏協会理事長・藤本玲さんを迎えて
■
2020/12/19徳島大学大学院教授・安野卓さんを迎えて
■
2020/12/12 ストレスと脳と運動の関係
■
2020/12/5徳島大学大学院教授・安野卓さんを迎えて
■
2020/11/21ジャズピアニスト・瀬部妙子さんを迎えて
■
2020/11/14 ストレスと脳と運動の関係
■
2020/11/7 ジャズピアニスト・瀬部妙子さんを迎えて
■
2020/10/17 サン・ミケーレ物語4
■
2020/10/10 「人間が受け取る情報量は?」
■
2020/10/3 阿波十郎兵衛屋敷館長・佐藤憲治さんを迎えて
■
2020/9/19サン・ミケーレ物語3
■
2020/9/12 「音楽療法」について
■
2020/9/5 三味線奏者・鶴澤友輔さんを迎えて
■
2020/8/15サン・ミケーレ物語2
■
2020/8/8「睡眠と記憶」について
■
2020/8/1 国際交流員ダリオ・シュトライヒさんを迎えて
■
2020/7/18 サン・ミケーレ物語 1/鳴門第九を歌う会
理事 冨士都美さん 教員時代を振り返って
■
2020/7/11 妄想性障害の症例について
■
2020/7/4 鳴門第九を歌う会 理事 冨士都美さんを迎えて
■
2020/6/20 音の和すだち塾理事長 郷田智子さんを迎えて
2
■
2020/6/13 統合失調症の患者へのアプローチ
■
2020/6/6 音の和すだち塾理事長 郷田智子さんを迎えて1
■
2020/5/16 産褥期のうつ病とマタニティブルー
■
2020/5/9 徳島県自殺予防協会 菊池理事長を迎えて2
■
2020/5/2 徳島県自殺予防協会 菊池理事長を迎えて1
■
2020/4/18 六号室完結/音楽によるクリエイティビティ
■
2020/4/11 睡眠薬
について/チェーホフ「六号室」22
■
2020/4/4 睡眠障害
について/チェーホフ「六号室」21
■
2020/3/21 睡眠
について/チェーホフ「六号室」20
■
2020/3/14 睡眠
について/チェーホフ「六号室」19
■
2020/3/
7 シャーロックホームズの論理学
■
2020/2/15
ドイツ在住ヴィオラ奏者 磯村寿彦さんご夫妻にきくドイツの音楽・生活/「シャーロックホームズの論理学
■
2020/2/8
ドイツ在住ヴィオラ奏者 磯村寿彦さんご夫妻にきくドイツの音楽・生活/チェーホフ「六号室」18
■
2020/2/1
ドイツ在住ヴィオラ奏者 磯村寿彦さんご夫妻にきくドイツの音楽・生活/シャーロックホームズの論理学
■
2020/1/25放送
太陽・地球・月の動きと身体のリズムについて(2018年1月の再放送)
■
2020/1/18放送
1週間はなぜ7日?一日はなぜ24時間?&土曜日午後のティータイム(2018年1月の再放送)
■
2020/1/11放送
お正月にちなんだ話題&こころの病気に関するQ&A(2018年1月の再放送)
■
2019/12/21放送
薬物依存&高坂理事長の東方見聞録 「チェーホフ六号室に見る心の病17」
■
2019/12/14放送
薬物依存&高坂理事長の東方見聞録 「チェーホフ六号室に見る心の病16」
■
2019/12/07放送
薬物依存について&高坂理事長の東方見聞録
■
2019/11/16放送
ピアニスト粟田美佐さん サックス奏者新田恭子さんを迎えて「チェーホフ六号室に見る心の病15」
■
2019/11/9放送
ピアニスト粟田美佐さん サックス奏者新田恭子さんを迎えて
■
2019/11/2放送
ピアニスト粟田美佐さん サックス奏者新田恭子さんを迎えて
■
2019/10/19放送
「チェーホフ六号室に見る心の病14」
■
2019/10/12放送
「チェーホフ六号室に見る心の病13」
■
2019/10/5放送
「チェーホフ六号室に見る心の病12」
■
2019/9/21放送
「チェーホフ六号室に見る心の病11」
■
2019/9/14放送
「作庭家に聞く庭と縁側2」
■
2019/9/07放送
「作庭家に聞く庭と縁側1」
■
2019/8/17放送
「チェーホフ六号室に見る心の病10」
■
2019/8/10放送
「社会復帰に向けたプログラム」
■
2019/8/3放送
「杜のホスピタルのイベント」
■
2019/7/20放送
「チェーホフ六号室に見る心の病9」
■
2019/7/13放送
「チェーホフ六号室に見る心の病8」
■
2019/7/6放送
「チェーホフ六号室に見る心の病7」
■
2019/6/15放送
「チェーホフ六号室に見る心の病6」
■
2019/6/8放送
「チェーホフ六号室に見る心の病5」
■
2019/6/1放送
「チェーホフ六号室に見る心の病4」
■
2019/5/18放送
「チェーホフ六号室に見る心の病3」
■
2019/5/11放送
「チェーホフ六号室に見る心の病2」
■
2019/5/4放送
「チェーホフ六号室に見る心の病1」
■
2019/4/20放送
「精神科救急」
■
2019/4/13放送
「精神科救急」
■
2019/4/6放送
「花見とアルコール」
■
2019/3/16放送
「自律神経症状」
■
2019/3/9放送
「自律神経症状」
■
2019/3/2放送
「自律神経症状」
■
2019/2/16放送
「大麻と統合失調症」
■
2019/2/9放送
「大麻と統合失調症」
■
2019/2/2放送
「大麻と統合失調症」
■
2019/1/19放送
「精神発達遅滞とその症例」
■
2019/1/12放送
「
シュタイナー教育
」
■
2019/1/5放送
「作業療法とイギリスの事例
」
■
2018/12/8放送
「片づけられない症候群 社会のあり方」
■
2018/12/1放送
「12月はクリスマスの月」
■
2018/11/17放送
「片づけられない症候群」
■
2018/11/10放送
「
ゴミが増える背景
日本の社会構造
」
■
2018/11/3放送 「
片づけられない症候群」
■
2018/10/20放送 「
適切な睡眠時間」
■
2018/10/13放送 「
体のリズムに関係するもの」
■
2018/10/6放送 「
光と体のリズム 食欲の秋」
■
2018/9/15放送 「
新病棟ホール紹介」
■
2018/9/8放送 「
阿波踊りとよさこい」
■
2018/9/1放送 「
新病棟 内覧会」
■
2018/8/18放送 「
重度認知症デイケア」
■
2018/8/11放送 「
杜のホスピタル〜新病院」
■
2018/8/4放送 「
人形浄瑠璃の世界」
■
2018/7/21放送 「
作業療法〜茶道の時間〜」
■
2018/7/14放送 「健康寿命を延ばす運動」
■
2018/7/7放送 「健康寿命を延ばす食事」
■
2018/6/16放送 「産褥期精神障害 論文紹介」
■
2018/6/9放送 「産褥期精神障害」
■
2018/6/2放送 「産褥期精神障害」
■
2018/5/19放送 「摂食行動」
■
2018/5/12放送
「精神科の臨床で起こる水に関する異常と熱中症」
■
2018/5/5放送 「認知症(BPSD)」
■
2018/4/21放送 「学校でのいじめ」
■
2018/4/14放送 「いじめ・虐待・体罰」
■
2018/4/7放送 「てんかんと認知症の合併症」
■
2018/3/17放送 「いじめ、虐待と脳科学」
■
2018/3/10放送 「いじめと虐待」
■
2018/3/3放送 「いじめの研究」
■
2018/2/18放送 「新病院のあり方」
■
2018/2/10放送 「虐待、いじめの悪影響」
■
2018/2/3放送 「睡眠のリズムとその役割」
■
2018/1/20放送 「生活の周期と心の健康」
■
2018/1/13放送 「人の成長と心の発達」
■
2018/1/6放送 「時のリズムと人のリズム」
■
2017/12/16放送 「妊娠出産とうつ病の治療A」
■
2017/12/9放送 「妊娠出産とうつ病の治療」
■
2017/12/2放送 「新病院のためにドイツへ」
■
2017/11/18放送 「心のリハビリの原理と効用」
■
2017/11/11放送 「精神科で心のリハビリ」
■
2017/11/4放送 「ナッシュと統合失調症C」
■
2017/10/21放送 「ナッシュと統合失調症B」
■
2017/10/14放送 「ナッシュと統合失調症A」
■
2017/10/7放送 「数学者ナッシュと統合失調症」
■
2017/9/16放送 「まぎらわしいてんかんの症例」
■
2017/9/9放送 「うつ病の症例から」
■
2017/9/2放送 「パニック障害の症例から」
■
2017/8/19放送 「子供の能力を伸ばすには」
■
2017/8/12放送 「天才と脳の潜在的能力」
■
2017/8/5放送 「天才と精神病の遺伝」
■
2017/7/15放送 「摂食障害の研究」
■
2017/7/8放送 「摂食障害の症例から」
■
2017/7/1放送 「食欲と摂食障害」
■
2017/6/17放送 「てんかんの治療と妊娠・出産」
■
2017/6/10放送 「妊娠と精神科の薬」
■
2017/6/3放送 「妊娠と精神科の治療」
■
2017/5/20放送 「睡眠と夢の研究」
■
2017/5/13放送 「医学的に見た睡眠」
■
2017/5/6放送 「睡眠と夢の機能」
■
2017/4/15放送 「精神障害者の犯罪と刑罰」
■
2017/4/8放送 「人格障害と精神鑑定」
■
2017/4/1放送 「人格障害とその症例」
■
2017/3/18放送 「うつ病の尺度と責任能力」
■
2017/3/11放送 「うつ病と事件、犯罪」
■
2017/3/4放送 「精神障害と事件、犯罪」
■
2017/2/18放送 「犯罪と精神障害の関係」
■
2017/2/11放送 「海外と日本の精神医療の比較」
■
2017/2/4放送「精神科医から見ても不思議な話」
■
2017/1/21放送 「医学から見た『意識』」
■
2017/1/14放送 「意識の研究の歴史」
■
2017/1/7放送 「意識と無意識」
■
2016/12/17放送 「精神科の予診から治療まで」
■
2016/12/10放送 「精神科の診察の実例から」
■
2016/12/3放送 「精神科医の診察とは」
■
2016/11/19放送 「双極性障害の症例から」
■
2016/11/12放送 「双極性障害の症状」
■
2016/11/5放送 「双極性障害(躁うつ病)」
■
2016/10/22放送 「アルコール依存症」
■
2016/10/8放送 「アルコールの適量と危険性」
■
2016/10/1放送 「アルコールの作用」
■
2016/9/17放送 「うつ病のサイン」
■
2016/9/10放送 「うつ病の症状」
■
2016/9/3放送 「うつ病について」
■
2016/8/20放送 「睡眠と成長ホルモン」
■
2016/8/13放送 「睡眠と夢」
■
2016/8/6放送 「睡眠について」
■
2016/7/16放送 「統合失調症の治療」
■
2016/7/9放送 「統合失調症の症状」
■
2016/7/2放送 「統合失調症とは」
■
2016/6/18放送 「ストレスの治療と対策」
■
2016/6/11放送 「ストレスの症状」
■
2016/6/4放送 「ストレスについて」
■
2016/5/21放送 「認知症の治療と予防」
■
2016/5/14放送 「認知症の症状」
■
2016/5/7放送 「精神科での作業療法」
■
2016/4/16放送 「てんかんの症例」
■
2016/4/9放送 「てんかんの治療」
■
2016/4/2放送 「てんかんとはどんな病気か」
Copyright © Shikoku Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.